看護とLGBTs


こんにちは 茜です



私は普段、看護師として働いてます

気がつけば看護師八年目になってました


今の病院に就職して六年目の私ですが

2017年から看護研究を担当しました

(だいたいどこの病院でも三年目くらいから

看護研究をすると思います)



最終的に「行動変容」のキーワードで

今月、学術集会で研究発表してきます




2017年、研究を始めたとき

絞り込み用紙を作成するにあたって

研究担当の先生と どんな研究がしたいか

話し合いをしたときのことです



私のなかで テーマ として考えてきたのが

・行動変容

・LGBTs

の二つでした



看護とLGBTsの何の研究をしたかったのか

未だに、具体的な内容は浮かばないのですが

看護師をしていて、医療の現場でLGBTsに対する研修や学習の場がなく、知識のある人々も滅多にいないなぁと思っています



だからこそ、現場の看護師がLGBTs(というか、SOGIについて)どう考えているのか知りたいなと思ってあげたテーマでしたが

研究担当の先生には、難しいと思うとのことで、却下され結局行動変容で研究を進めました。(私もそれで良かったと思ってます)



研究も終わり、あとは来月の発表のみ



ほかの病棟の研究発表を聞くために

いろんな学会に顔を出しますが

抄録を読む度に


現場でLGBTsを考える人々はいないんだな

と思わされます



ストレスマネジメント は よくあるのに



教育の現場は、もっと研究が進んでいて

論文があるイメージなのですが




実際、大学院などで看護とLGBTsの研究を

している人ってどれほどいるのでしょうか



実際、現場で看護研究として扱っているケースってどれくらいあるのでしょうか







そういえば、研究の絞り込みで

LGBTsの話題を出したせいか…



髪を切れば

「男になりたいの?あ、あんたは女が好きだったね」


恋愛の話が出れば

「あんたはそっち系だったね」


などという扱いを受けてます(笑)




田舎だし、男尊女卑な考えが蔓延ってるし

50代以上の方々の意識を変えることは

もう諦めているので、全部流しますけど




カムアウトしてない人もいるのに


それをアウティングって言うんだよ〜



って気持ちで

ちょっと時々悲しくなりながら


もっと全体の意識が変わるために


私には何が出来るんだろうって


考える毎日です




医師会や看護協会がもっと

動いてくれないかな〜